拡張ライブラリの利用は不可
timer系は
getreq var, SYSREQ_TIMER
で取得
ds_volは
mmvol id, (var - 100)*10
一度に読み込める音声ファイルの数は30まで
SEなどは現在読み起こんでいるファイルのリストを作ってできる限り読み込みを減らす
mp3は同時再生不可
pgetやgzoomは不可
表示できる画面はID:0のみ
gcopyはbufferで読み込んだ素材をID:0に描画する場合のみ可能
コピー元の座標が存在しなければエラー落ち
gmodeで減算は使用不可
gmodeの透過度は256が最大値ではなく255
特定色の透過が不可能なのであらかじめ透過pngを作る
gsel 0すると画面が初期化される
redrawの仕様が違うため
redraw 0をコメントアウトし
redraw 1をredrawにする
配列変数のvar(0,0)=0,1,2,3のような表記は不可
var(0,0)=0
var(0,1)=1
のようにする
SDカードのパスの取得不可
ディレクトリ内のファイル、ディレクトリ一覧の取得不可
existは機能しない
dirlist dummy,"ファイルパス",
のstatの返り値で確認可能?
環境によって違う可能性があるのでデータディレクトリのみを使用するバージョンも作らなければならない
ゲームデータはassetsフォルダに直に入れる
階層不可
logmesはhsplibを改造すれば利用可能
音声ファイルを読み込んだ直後に鳴らすと何故か二回再生される
一部の環境では音を短期間で鳴らすと以降その音が鳴らなくなる
タッチはhgio_viewの範囲のみ